関節・外傷営業部

成長企業で自身のレベルアップを図りたい

2023年11月入社
関節・外傷営業部

Profile

【Keyword】#業界未経験、 #研修体制、 #関節・外傷営業部

この業界とナカシマヘルスフォースを選んだ理由は何ですか?

前職は異なる業界で営業を担当していました。転職にあたって業界は特に絞らず、営業職の分野で探しました。この会社を選んだのは、WEBサイトで紹介されていた仕事内容や売上規模が5年で3倍になるなど業績が年々成長している点に惹かれたからです。成長企業で働くことは、自分自身のレベルアップにも繋がると考え、志望しました。業界は全く違いますが、顧客とのやり取りや調整など営業という分野では今までの経験を生かしていくことができると思いました。
福利厚生を含む働く環境を改善したいと思ったことも転職を考えた理由です。日々の業務内容に応じて直行直帰を含む柔軟な働き方が可能なことも魅力に感じました。

どんな仕事をしていますか?

整形外科のある病院を訪問し、先生への製品PRや代理店からの注文に対する製品出荷の手配、手配され現場に届いた手術器械に対して使用されるものを選別する仕分け、自社製品が使用される手術での立会い(※手術室において製品が適正かつ安全に使用されるために手術器械の操作方法等について医師や看護師に情報提供を行うこと)などを行なっています。
1日のスケジュールとしては、手術の立会いやアポイントを中心として組み立てていきます。いずれも無い場合は、午前外来か午後外来の終わりに担当施設の医師に会えるよう訪問し、製品PRを行っています。合間に書類作成等の事務処理を行っています。

入社後の研修体制はどうでしたか?

入社後は、まず3日間全ての部署の担当者から各部署の業務内容について説明を受ける基礎研修を受けました。研究開発、品質保証、製造など本当に様々な部署の説明を受け医療業界に入ったことを実感するとともに、各部署の担当者の方と顔を会わせる貴重な機会だったと感じています。その後、チームの人と一緒に基本的な仕事の流れを把握し、OJT担当の先輩と同行営業を行い、徐々に担当を受け持っていきました。覚えなければならない専門知識が多く、最初はやはり不安でしたが、入社後の研修でかなり綿密に教えてもらうため、心配も徐々になくなりました。
医療業界は日々情報が更新されるので、勉強は欠かせません。営業先の先生が執筆された論文や自分が立会う手術に関する論文を読んだりするほか、手術時に先生と話す中でわからない単語が出てきたら終わった後、すぐに調べるようにしています。

どんなところにやりがいを感じますか?

股関節の製品を先生にPRした時のことですが、先生の手技や現在使用されている製品等の観点からPRすべき製品と訴求点を考えて提案したところ、実際に手術器械や製品を見てみたいと言っていただきました。サンプルを持参し、より踏み込んだ製品説明を行ったことで、うれしいことに使ってみようと言われたのです。手術で使用される前にも、サンプルや手術器械を用いて実際の手術での使用感や注意点など伝え、イメージして頂きやすいよう心がけました。手術の後に「よかったよ」と言っていただけ、採用に至るまでの流れは間違っていなかったのだと実感し、やりがいを感じるとともに成長出来ている実感がありました。

入社後に業務が大変だと感じた時は?

人の命に関わる仕事なので、依頼書一つとっても記載した内容に抜けがないか、製品が届いたとしても物が合っているかなど、一つ一つの確認作業は厳密に行わなければなりません。「製品の発注をかけたから大丈夫という思い込みは極力無くすように」と、いろいろな人からも注意を受けました。正直、「こんなことまで確認するのか」と思ったこともあります。でも、例えば製品が1つでも欠けてしまうと手術が成立しない可能性がありますし、手術の際に普段使わない手術器械が並べられていると術者に違和感を与えてしまう可能性があります。私も過去の手術立会いの際、「なぜこの器械がここにあるの?」と先生に指摘されたこともあり、一つ一つの確認がとても大切であることを痛感しました。そういった確認を積み上げていった先に「無事に手術が終わる」というゴールがあります。私自身が医療行為に関わることはありませんが、先生や看護師の方が手術に集中できる環境を作ることでより安全な手術の実施や手術時間の短縮につながると信じ、裏方として貢献できると考えています。

会社について感じていることは?

社員の皆さんはとても親切です。中途採用で右も左もわからない状態で入社した私を、一から丁寧に、いつでも一対一で教えてくれました。そのおかげで私自身、今日まで来ることができたと思っています。
また、会社全体としてDX化を積極的に進めており、今後業務効率化や生産性の向上につながることを期待しています。
社内制度では語学研修、AI研修などさまざまな研修メニューが充実しており、営業職に必須スキルだけではなく、多角的な面でのスキルアップが可能です。今、興味を持っているのは生成AIに関する研修です。先生方に対してワークショップをする際、パワーポイントで作成した資料を使うのですが、これまで社内で蓄積された知見によりより良いものが効率的に作れたらと考えています。

今後、目指したいことは何ですか?

股関節製品のPRはかなりできるようになってきました。当社は股関節以外にもさまざまな製品を扱っているので、次は膝関節製品の取り扱いを増やし、採用を伸ばしていきたいです。また、学会などにも参加して座学での知識も増やし、会社に大きく貢献できる存在になりたいと思います。

転職を検討されている方にどんなことを伝えたいですか?

私は全く違う業界から転職して入社しました。知識などは全くありませんでしたから、最初は不安も多かったのですが、会社や先輩の皆さん、OJTの先輩のサポートのおかげで不安は解消され、仕事にも徐々に慣れることができました。研修などさまざまな教育体制は整っていますから、他業界からの方でも安心してチャレンジできると思います。医療業界は情報が日々アップデートされ、ついていくのは大変ですが、元気で意欲があれば大丈夫です。私たちと一緒に会社を盛り上げていきましょう。